おじいちゃん・おばあちゃんの誕生日が節目に当たるなら、今年の敬老の日は盛大なお誕生日の祝いを!

おじいちゃん・おばあちゃんの誕生日が節目に当たるなら、今年の敬老の日は盛大なお誕生日の祝いを!
こんにちは。スタッフのミントです。

みなさんは敬老の日に、毎年なにかお祝いをしていますか?
おじいちゃんやおばあちゃんに会いに行ったり、贈り物をしたりと、様々な形で敬老の日をお祝いしている方も多いことでしょう。
今回は、そんな敬老の日についてのお話をしていきます!

節目ごとの長寿のお祝い

日本には、長寿のお祝いとして節目節目にお祝いの呼び名があります。
もしもちょうど節目の年齢のおじいちゃんやおばあちゃんがいる場合は、いつもの年よりも少し盛大にお祝いをするのもいいですね。

還暦 (かんれき)

他の年齢と違い、還暦だけは数えで61歳の時にお祝いします。
『還暦』という呼び名は、生まれた年の干支に還るということが由来になっています。
長寿祝いの色は、魔除けになるとも言われている赤色とされていて、赤いちゃんちゃんこを着るならわしがあります。

古希/古稀 (こき)

70歳のお祝いです。
中国の詩人、杜甫の『人生七十古来稀なり』という詩の中の一節がもとになっています。
古稀の色は、紫とされています。

喜寿 (きじゅ)

77歳のお祝いです。
『喜』という漢字は草書体で書くと七を3つ重ねた形になります。
これを七十七と読めることに由来しています。
喜寿の色は、紫です。

傘寿 (さんじゅ)

80歳のお祝いです。
八と十の漢字を重ねると、略字の『傘』になることから、このような名前がつけられました。
傘寿の色は黄色や金茶です。

米寿 (べいじゅ)

88歳のお祝いです。
『米』という漢字は、崩すと八十八になることが由来しています。
八の字が2つということから末広がりのおめでたい意味合いもあります。
米寿の色は、黄色や金茶です。

卒寿 (そつじゅ)

90歳のお祝いです。
『卒』という漢字は略字にすると『卆』となり、九十と読めることからつけられた名称です。
卒寿の色は、白です。

白寿 (はくじゅ)

99歳のお祝いです。
『百』の漢字から一をひくと『白』になることから、100-1で99歳の年のお祝いとなりました。
白寿の色は、白です。

百寿/紀寿 (ひゃくじゅ/きじゅ)

100歳のお祝いです。
100年は一世紀になるため『紀寿』という呼び方もされます。
百寿の色は、白です。

100歳以降にも『茶寿(108歳)』『皇寿(111歳)』『大還暦(120歳)』など、様々なお祝いがあります。

敬老の日の祝い方

もちろん、節目のお祝いに限らず敬老の日には毎年おじいちゃんやおばあちゃんが喜ぶようなお祝いをしてあげたいものです。

今ではあまり難しい決まり事に縛られることなく、自由にお祝いをする家族も増えています。
おじいちゃんやおばあちゃんのもとに子供や孫が集まってみんなで食事をしたり、お祝いの会を開いたりするのが一般的になっているようです。

遠方に住んでいたりしてどうしても顔を出すことができない場合は、おじいちゃんやおばあちゃんが喜んでくれそうなギフトを選んで、敬老の日に間に合うように送ってあげてもいいですね。

パジャマ屋でも毎年敬老の日が近づくと、多くの方から敬老の日ギフトをご注文いただきます。
特に、上質羽毛を使ったダウン・アイテムは、秋から冬にかけての寒くなる時期に最適で、ルームウエアや部屋着として人気があります。

また、お肌がデリケートなご年配の方に快適に着ていただけるように、着心地や肌ざわりにこだわり抜いたパジャマも取り扱っています。

大切なおじいちゃんおばあちゃんに、あたたかい気持ちが伝わるような敬老の日ギフトを、ぜひパジャマ屋で見つけてみてくださいね。

贈る方も、贈られる方も、幸せ感じる 敬老の日ギフト
贈る方も、贈られる方も、幸せ感じる 敬老の日ギフト

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA