体調別薬膳的安眠ごはん 〜テーマ「ストレス」〜

2023.09.05

体調別薬膳的安眠ごはん 〜テーマ「ストレス」〜

パジャマ屋IZUMMでは、パジャマをご購入くださった方へ「ペーパーマガジン”Nerumaga”」と「健康レシピ&めっくのおねむりレクチャー」を一緒にお届けしています。

今回は、「健康レシピ&めっくのおねむりレクチャー」のバックナンバーをご紹介。日々の健康にお役立てください♪

 

体調別安眠ごはん

 

その日によってこころとからだの調子は変わるもの、ちょっと気になることがあったときに、食材の選び方で症状をやわらげられるとしたら…

いいと思いませんか?

心の機能を高めて精神安定の働きのあるもの(養心安神/ようじんあんしん)を選ぶコツを、体調に合わせてご紹介していきます。

 

〜今回は『 ストレス 』がテーマ〜

 

春は環境の変化が多いシーズン、ストレスも受けやすいかもしません。

自分のことに少し意識を向けて、思い当たるときには取り入れてみてください。

今回、注目する体質は「肝気鬱結」

いつものお食事に加えてその時それぞれの体調、タイプにあったものを合わせていくとよいでしょう。

肝気鬱結イライラもやもや
ストレスによって気がうっ滞すると熱となり、、身体上部へ上昇。

そのため精神的にも落ち着かず、イライラとして入眠、安眠の妨げに。

ストレス


ざわざわ感やもやもや感で眠れない、イライラ、肩こり、目の疲れや脇のはり、頭痛、ストレスによる便秘、舌質紅(舌が赤色)、おこりやすい、顔が赤い


 

 

《食治法》

肝の働きを整えるものを選びましょう。(鎮心安神、疏肝解鬱)

 

《食材》

セロリ、トマト、ジャスミン茶、菊花茶、貝類、グレープフルーツ、せり、三つ葉、山菜、ミントティー、緑茶、ラフマ茶、かんきつの皮

イカの春ちらし

イカの春チラシ【 材料(4人前)】
イカ(刺身用)・・・・・・・・・・ 150g
いくら醤油漬け・・・・・・・・・・大さじ 2
卵・・・・・・・・・・・・・・・・2個
三つ葉・・・・・・・・・・・・・・2束
米・・・・・・・・・・・・・・・・1 カップ
昆布だし・・・・・・・・・・・・・1カップ
★バルサモビアンコ(マルピーギ)・・・大さじ2
米酢・・・・・・・・・・・・・・・大さじ1
天然塩・・・・・・・・・・・・・・小さじ1/4
*サクサクしょうゆアーモンド・・・大さじ2と1/2

 

★・*印の調味料は以下で購入可能です。

バルサミビアンコ  

 

 

★:チェリーテラス
www.cherryterrace.co.jp

調味料  

 

 

*:こころダイニング
cocoro-dining.co.jp

ドットライン

①イカは7〜8mmの角切りにしておく。

②三つ葉は、葉を摘み茎はさっと色よく塩ゆでし、冷水に取り、水気をきり、小口から細かく刻んでおく。卵は炒り卵を作っておく。

③ご飯を昆布だしで炊き、熱いうちに飯台に移し、バルサモビアンコと米酢に塩を溶き、冷ましながら混ぜ合わせる。②の三つ葉の茎と炒り卵を混ぜ合わせる。

④器に、③のご飯を盛り、イカといくらを盛り合わせる。

⑤周りに三つ葉の葉を散らし、サクサクしょうゆアーモンドをところどころにかける。

ドットライン いただきます

 

つぼみ菜とセロリのしょうゆもろみ酢キヌア和え

【 材料(4人前)】

セロリ・・・・・・・2本
(茎160g~180g)
つぼみ菜・・・・・・4個(60g)
ラディッシュ・・・・4個

茹でたキヌア・・・・1/4カップ

しょうゆもろみ・・・1カップ
酢・・・・・・・・・大さじ2
だし汁・・・・・・・大さじ1と1/2
ごま油・・・・・・・小さじ1/4

ドットライン

①セロリは筋を取り、斜め4〜5cm 長さに切り、さっと湯通しし、冷水に取り色止めする。つぼみ菜は縦半分に切り、ラディッシュは食べやすい大きさに切っておく。

②ゆでたキヌア、セロリ、つぼみ菜、ラディッシュを入れ、合わせ調味料で和える。

ドットライン

 


レシピ監修:村岡 奈弥
料理研究家。国際中医師、中医薬膳師の資格を持つ。
NPO法人キャンサーリボンズ委員。
こころダイニング吉祥寺店 料理セミナー監修。
著書に『アンデスのスーパーフード おいしい!キヌアレシピ』(成美堂出版)
『からだがサピない漢方ごはん』(NHK 出版)など


めっくのおねむりレクチャー

めっくおねむりアドバイザー めっく

 


不眠を訴える人たちの多くは、足の裏が硬く、冷たく、指が縮こまっていると言われています。

まず第1歩として、足の裏全体が柔らかくなる様にストレッチをしていきましょう!


 

右図の様にギュッと握る様に包み、つま先からかかとに向かって

少しずつずらしながら 3箇所、ゆっくりと丁寧に内に外に伸ばしたり縮めたりします。

右足から左足の順に、3回づつ以上行います。

足裏マッサージ

この記事をシェアする