“更年期障害” は誰にでも起きると思っていた大口です。実際には、“更年期” とは時期のことをさし、その症状により生活に支障をきたすことを「更年期障害」というのですね。私の場合は、生活にそれほど影響がでなかったのは幸いだったと思います。

自律神経の乱れと体温調節の変化

自律神経の乱れと体温調節の変化

特に体を動かしたわけでもないのに、急に汗が出てくることはありませんか?
実は、私も数年前にそうした症状が頻繁に出ることがありました。当時は飲食店の運営をしており、自分も厨房に立つことがよくあったので、厨房の暑さのせいだと思っていて、更年期に現れる症状だとはすぐに気づきませんでした。
自分がイメージしていた更年期の「ホットフラッシュ」という症状は、もっと頭がぽわ〜っとするような「ほてり」や「のぼせ」だと思っていました。しかし、自分に起きた症状は全身に一気に汗が吹き出て流れてくる感じでした。
だるさや気力の無さというものも更年期の症状だと思っていましたが、私の場合はそうしたものがほぼなく、時々汗が吹き出るだけなのです。
いわゆる「更年期障害」というのは、更年期に出る症状により生活に支障をきたすような場合に言うようで、私のように特に生活に支障があるわけではないけれど更年期の症状が出る場合もあるのだと身をもって理解しました。
夏場などは夜中にふと目が覚めて、ぶわ〜っと体温が上がり汗をかくということもありました。しばらくすると落ち着くのですが、その汗はタオルで拭わなければならないほどです。これもまた更年期特有の体温の不安定さからくるものだったのだと思います。
反対に足先が冷えて眠れないというケースもあるようで、更年期の症状は人それぞれ全く違い、更年期特有の体温調節の乱れは女性ホルモンの減少に伴う自律神経の乱れが関係していると言われています。

 

通気性・吸湿性・保温性のバランスの取り方

通気性・吸湿性・保温性のバランスの取り方

体温が不安定ですと、慢性的な疲労感や睡眠の質の低下を招く可能性があります。更年期という特殊な時期は、通常よりも一気に汗をかいたり、冷えたりと身体も忙しいのです。そんな大人女子の就寝時には少しでも快適に眠れる工夫をして翌日に疲れやだるさを感じないようにしたいものです。

体温の調節自体は自分でコントロールし難いものですが、寝具や着るものを工夫して睡眠の助けとなる環境を整えれば身体も楽になります。
まずは直接肌に触れる素材選び。大切なのは「通気性・吸湿性・保温性」のバランスです。 どれか一つだけ突出しているものではなく、全てがバランスよく整っていると、寝汗をかいても冷えが出ても緩和させるのに役立ちます。

通気性とは、熱や湿気を外に逃がすための機能で、これが足りないと蒸れて寝汗で目が覚めてしまいます。 は汗をさっと吸い取り、肌をさらさらに保ってくれる役割。保温性は体温調節が苦手な更年期世代の秋冬には必須ですし、エアコンをつけたまま寝る夏場も保温性は大事です。

この3つのバランスを考えて寝具やパジャマ選びをすると、更年期でも快適な睡眠へ導いてくれ、毎日の健康に大きく貢献してくれるはずです。

 

季節に合わせたパジャマを

季節に合わせて変えることが大事

寝具は季節に応じて変える人が多いと思いますが、パジャマも「一年通して同じもの」ではなく、季節に合わせて見直すのが大切 。
春から夏にかけては、気温が上昇するので寝汗の悩みが増える時期。更年期で寝汗に悩む方に嬉しい通気性や吸湿性に優れた薄手のコットンやガーゼ素材がおすすめです。
汗をよく吸って、乾きも早く、体の動きを妨げない少しの伸縮性が嬉しい「ノビーゼUNO®︎」は体温調節が思うようにいかない更年期にもぴったりのパジャマです。

 

秋から冬は「冷え」が表れる季節。フリースなのに汗を吸う「寝るための特別なフリースパジャマ」なら保温性も高く、更年期の体にも優しく寄り添ってくれます。フリースなのに静電気が起きにくいのも嬉しいポイント。

季節に合わせて、寝具と共にパジャマを変えてみると驚くほど眠りが変わります。

私は以前、ジャージをパジャマがわりにしていましたが、動きを妨げないものの、吸湿性や通気性の面では今一つ機能性が低く、どうしても熱がこもりがちでした。その点、ノビーゼUNO®︎ は、汗をかいてもサッと吸ってくれて熱がこもりません。しかも、体の動きに合わせて優しく伸縮する特殊な生地なので寝返りなどの動きも妨げないのです。パジャマ一つで眠りがこんなに変わるものなのかと実感したものです。
寝具を変えるように、パジャマも季節に応じて変えることでぐっすり眠れます。特に更年期の体温調節が苦手な時期の身体には、自分で調節しにくい分、体温調節に貢献してくれるパジャマ選びを心がけてみてくださいね。

 

202509_konenki04

あとがき

私は、更年期の時期に忙しすぎたせいもあるのか、落ち込んでいる暇もなく、幸い精神的にはあまりひどい症状にはなりませんでした。
ただ、身体の変化は色々とありましたので、順調に歳を重ねているのだと思います。
人によって症状の種類や重さは違うと思いますが、無理をしないで休む時間を増やすのがいちばん!
ぜひ、心地良い眠り、健康的な食事、ストレス解消などを日々に取り入れて更年期という時期を乗り越えていきましょう。

 

 

▶︎「夏のレディースパジャマ」

https://www.pajamaya.com/c/0000000122/0000000122b/0000000660

▶︎「寒がりさんのあったかパジャマ」

https://www.pajamaya.com/c/0000000122/0000000122d/0000000949