浴衣の宵   ~ 立秋 ~

2021.08.09

浴衣の宵   ~ 立秋 ~

残暑お見舞い申し上げます。

 

まだまだ、暑い日は続きますが、二十四節気は立秋(りっしゅう8月7日)を迎え、秋は始まっています。とは言え、夏休みは折り返しの頃で、毎日入道雲の青空に目を細め、そのうち、その雲が鼠色に変化して、あっという間に雷が聞こえて、雨粒をよけて小走りする…、そんな日々からはなかなか秋の気配は感じられません。ただ、夕立の後、ほんのわずかな涼風を感じ、気づきたくはないけれど、宵闇迫る時間が早まりつつあることなど、そういえば、暑さの中にも、秋は少しずつ近づいているのです。

激しい暑さの夏から少しずつ秋へ動いてゆく空” width=

七十二候は、涼風至(すずかぜいたる8月7日~11日頃)、寒蝉鳴(ひぐらしなく8月12日~17日頃)、蒙霧升降(のうむしょうこうす8月18日~22日頃)と続きます。ふと吹いてくる風に涼しさを感じ、暑さを増す蝉の声は、次第に夏の終わりを告げるヒグラシのものへとかわり、湿度の高い昼間の大気は朝夕には霧となり立ち込める、そんな激しい暑さの夏から少しずつ秋へ動いてゆく大気の変化を表すような候です。

体を温め、血流を良くするDHAやEPA、抗酸化作用のビタミンA、細胞の再生を助けるビタミンBなどが含まれている青魚” width=

夏の終わりまで続く酷暑や紫外線、冷房による温度差は、身体に大きな負担をかけます。また、台風の影響などによる気圧の激しい変化は、自律神経の失調などへつながり、副交感神経の不調を招き、体は疲れていても寝つきが悪くなったり、眠りが浅くなったりする睡眠障害へつながりかねません。それらの緊張感を和らげるためには、睡眠環境を整え、良い食生活を送ることが唯一の方法かもしれません。この季節のお勧め食材は、旬のアジや走りのサンマなどの青魚です。体を温め、血流を良くするDHAやEPA、抗酸化作用のビタミンA、細胞の再生を助けるビタミンBなどが含まれています。暑さで調理がつらい時は、缶詰などを利用して、手軽に取り入れましょう。

星空観察

昼間の日差しの中では外に出かけることも憚れますが、少し温度が下がる夕方には夕涼みをして、気持ちをほぐしてみませんか。いつもの夏なら、花火やお祭りで、夜の時間の楽しみもありますが、この夏は静かに星空観察など、いかがでしょう。はくちょう座のデネブ、わし座のアルタイル、そして、こと座のベガをつないでできる夏の大三角形を探したり、ペルセウス座の流星群の観察をしたりと、夏の夜空のめくるめく野外劇は、いつまで見ていても見飽きません。今年の流星群は放射点が高くなる8月12日~13日の未明、13日~14日の深夜が観測の機会となります。

“浴衣と下駄”

少しがんばって、浴衣で夜空の観察も良いものです。浴衣は平安時代、入浴時に着られていた、湯帷子(ゆかたびら)が語源と言われ、その後湯上りに着られるようになり、寝巻として用いられました。今のように、普段着や外出時に着られるようになったのは、江戸時代中期ごろからだそうです。

 

着物が好きで、外出時にはなるべく着物で出かけるよう心がけています。夏は浴衣の出番です。よそ行きにはおしゃれに夏帯できっちりと、少しやせ我慢しながら、涼しいふりして背筋を伸ばして出かけます。でも、不思議なもので、襟元や袖口からは空気が入り、暑くはあっても、そんなに不快ではないものです。さらには、家に戻り、着物を脱ぐときの気持ち良さ。洋服では感じられない快感です。

“夏は浴衣の出番”

そして、夕涼みには、浴衣も素肌にさらっと、帯も軽く半幅や兵児帯などで装えば、気持ちもゆったりと心地よく、夜風を楽しめます。お好みの飲み物や簡単なおつまみやおやつを用意して、庭先で星空観察をしながら、遥か宇宙に思いをはせる…。なんて贅沢な時間でしょう。

 

浴衣は木綿反物で作られますので、自分で手洗いし、夏の日差しに干せば、手入れも簡単です。きちんとおしゃれ着にも、すずしげな普段使いにも心地よい、浴衣を夏の楽しみの一つにぜひ加えてください。

 

星空を見ることで疲れた目は休まりますし、夜気で汗をかいたら、お風呂で流してゆっくり浸かれば、日中の疲れは解消されること間違いなしです。そして、今宵もぐっすりと、夏の夜の夢をお楽しみください。

 

染谷雅子

 

パジャマ屋IZUMM 浴衣(昔ながらの製法と抜群の吸汗性にこだわったガーゼのお寝巻き桜柄)

“ガーゼのお寝巻き”

 

ガラス作家・アロマセラピスト 染谷雅子
ギャラリーはなぶさ https://www.hanabusanipponya.com

作品名:「海」ブローチ・指輪

染谷雅子のガラス作品「海」ブローチ 染谷雅子のガラス作品「海」指輪

 

この記事をシェアする